【中高生】定期テスト攻略法 覚え方編

こんばんは、kinoです。

前回に引き続き定期テストにお役立ちする情報をお伝えしていきたいと思います!

 

学生時代に定期テストで思ったよりも成績が出せなかった管理人は

周りの成績優秀者に勉強方を聞きまくっていました。

その経験からどのようなやり方が効率的かをお教えしたいと思います!

 

↓前回:計画の立て方についてはこちら

kinonoblog.hatenablog.com

 

今回はよりテスト期間に近づいてきたということで、暗記系教科には欠かせない

覚え方についてご紹介していこうかなと思います!

よくやりがちなやり方

  •  とりあえずチェックペンで真っ青にしてみる
  • まとめノートをテスト前に作り始める
  • 音読して耳からも情報を入れる

 このような感じだと思います。

管理人もすべて一度はやったことがありますが、

成績の良い子に聞くとあまり上のようなやり方はやっていませんでした。

 

では、どのような方法で覚えていたのか。

 

1.ノートを眺める

これですね。

まず前提として多くの成績優秀者のノートは

シンプル(ノートの取り方も後々投稿します!)で

その人にとって見やすい状態を普段の授業中に作っておいてあります。

そして試験前はノートを眺める。

だから「どうやって勉強してるの?」と聞いても、

「うーん、なんとなく」とぼんやりとした答えが返ってくることが多かったのです。

 

2.なるべく書かない

 これも衝撃でした。

この方法はより試験に迫った状況で有用なのですが、

なぜ書かないかというと答えはそのまま「時間がかかるから」。

ではどうするかというと、頭の中に思い浮かべる or 口に出して言う ですね。

 確かに赤シートで隠したすべての個所を書くのと、思い浮かべるのだと

圧倒的に思い浮かべる方が早く1周できますよね。

しかし、大半が赤シートで隠したら書けるようになるまでやり直すものだと思いがちです。

これはかなりの時間短縮になりますね。

 

3.机の上に必要最低限のもの以外出さない

これは授業中にも共通しているのですが、頭のいい子の机の上は大抵物が少ないです。

勉強する教科のノート・教科書、とシャーペン・消しゴムのみ。

ペンケースも必要なものを出したら、膝の上に置いたりしまったりする人を見ました。

「余計な場所に意識が飛ばないようにする」

ためですね。

 

4.なるべくノートで完結させる

 これはどういうことかというと、

英語の長文など書き込みたいときはコピーして貼るなど

資料集のある教科もその部分をノートに貼っている人が多くいました。

管理人が思うに

「視点の移動を減らす」

効果があります。

しれっと書いてありますが、この視点の移動を減らす

というのは2.書かないと同じく大幅な時間短縮に繋がります。

ノートを追いかけながら、教科書に飛んでを繰り返していると

いちいち元のノートの場所を探すことになりますよね。

少しの手間で試験前の貴重な時間を作り出せるのだと思います!

 

 

おまけ。リビングで勉強する

これも成績優秀者あるあるでした。

これについては特に明確な理由は思い当たりませんが、

自分の落ち着く場所で勉強するというのは記憶にも大きく関わってくるのではと

考えられます。

 

以上が管理人が思う成績優秀者の共通する勉強方でした。

ご参考になった方は☆と読者マークぜひお願いします!

 

【中古】賢い子に育てる 最高の勉強法【中古】

価格:3,493円
(2020/2/26 21:18時点)
感想(0件)

【POD】いきなり!成果が出る 能率10倍の勉強法 [ 高島徹治 ]

価格:2,750円
(2020/2/26 21:19時点)
感想(0件)

【中古】単行本(実用) ≪エッセイ・随筆≫ 勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法 / 伊沢拓司【中古】afb

価格:1,350円
(2020/2/26 21:20時点)
感想(0件)

【中高生】定期テスト攻略法

こんばんは、kinoです。

 

今回はそろそろ期末試験の季節ということで、

学生の方向けに定期テストの攻略法をお伝えしていきたいと思います!

 

計画の立て方

皆さん一度はテストに向け前々から計画を立てて臨んだ経験が

あるのではないでしょうか?

2週間前から何を何ページなどコツコツと始める人や、時間割が発表されてから

日程順につぶしていく人など色々だとは思いますが、

管理人が成績がいい子に聞いたところほとんどの答えは同じでした。

それは「計画など立てない」

でした。理由は「計画を立てている時間がもったいない。」だそうです。

それまで管理人は特に細かく決めていたタイプだったので

これは衝撃でした。

 確かに、未来の自分に期待して過ぎてしまい立てた計画が

ほとんど押してしまっていたので

何の教科でもいいから取り合えず手を付けるというのは有用かなと思います。

 

また管理人は実際にこれをやってみて

あまりにも計画性を持たずにその日の気分でやりたい教科を進めていった結果

突然全く手の付けてない強化にぶち当たるという失敗をしたので

日程表を意識しながら毎日2教科ごとぐらいを攻めていくと

よいかと思います。

 

これ以外にも頭のいい友達に聞いて驚いた試験対策があるので

今後もお伝えしていきたいと思います。

試験頑張ってください!

 

 

【未来予想】人間がいらなくなる時

こんにちは、kinoです。

今回は近頃考えていた、無用者階級についてもう少し考えていこうと思います。

 

前に『ホモ・デウスの感想を挙げたのですが、

今回はその続きです。

kinonoblog.hatenablog.com

 

産業革命以来、労働の主体が肉体労働から頭脳労働に切り替わり

中間層が生まれました。

それが21世紀に、再びテクノロジーの変化によって労働の概念が

再び生まれ変わろうとしています。

それまでの肉体労働だけではなく、頭脳労働もAIが取って代われるようになるのです。

 

そこでこれからの状況を管理人が最も楽観的に考察すると、

(ここでの楽観的とは、人間が無用化しないという意味です。)

 

AIが人間の能力を超す

肉体労働から順々に取って代わる

全国にAIが作った商品が普及

逆に人間が作ったものに希少価値が付く

少数であるが、”手作り”の付加価値を持った商品は生き残る

 =肉体労働は生き残る

”手作り”の付加価値がない頭脳労働は減少する

 

このように、工場での重労働・無駄な事務作業は大幅に削減されると

フロー型とはいえ質の高い食品や衣類の職業は生き残れるのではないでしょうか。

逆に「人のあたたかみ」などの付加価値が見込めない頭脳労働は

衰退の一途をたどると考えられます。

またこれは実際に働いていても思うのですが

組織の中で一つの歯車となって働くよりも、

より消費者に近いところで働くことのできるフロー型の労働の方が

「やりがい」や「楽しさ」を感じやすいのではないでしょうか。

最も人間が無用化したらこれらは全く認められないとは思いますが、

だんだんとAIに置き換わっていく中でこのような理由で

一部のフロー型労働は残ることができると思い、

それが残っている間は人間が必要であると言えるのではないでしょうか。

 

そして次に、最も悲観的な状況を考えてみましょう。

 

AIが人間の能力を超す

労働の大半をAIが担うように

人間をアップデートした、生命体的に優位な超人が出現

格差が生まれる

人間がある意味動物化し、超人と動物の二極化が進む

アップデートされなかった人間がもはや不要とされる

 

これは著書の通りですね、、

こうなっては欲しくないという思いと、その一方で

行く所まで行かないと止められないと思う管理人もいます。

やはり全員が思い知るまで一度堕落しなくてはいけないのでしょうか。。。

 

あなたはどう考えますか?

 

 

【雑学】猫の鳴き声「ミャーミャー」ドイツ語でいうと??

今週のお題「ねこ」

今週のお題

【ねこ】

こんばんは、kinoです。

今週のお題、「猫」ですが、たまたま最近勉強中のドイツ語に

猫含めた動物の鳴き声があったので今回はそれをご紹介したいと思います。

 

まず、猫はドイツ語で「die Katze(ディ カッツェ)

ディの部分は定冠詞なので(英語でいうthe的な)

カッツェの部分が猫ですね。

 

そして鳴き声はmiau,miau

何と読むと思いますか・・?

 

正解はそのまま(ミアオ、ミアオ)

なんだか「ミャーミャー」より、外国っぽい感じしますよね。

 

でもここからが日本語と違うところ。

実は「ミャーミャー鳴く」という動詞が存在するんです!

それが「miaut」といい、先ほどの「猫が」をくっつけて

「Die Katze miaut.」

で、猫がミャーミャー鳴くとなるんです!

 

そんなに使用頻度が高いとは思えないのにこんなに簡潔に表現できるなんて

おもしろいですよね、笑

他にも、おんどり、犬、カエル、雄牛、みつばち、豚、羊

にも同じような動詞があるんです。

文化の違いですね。。

 

これでドイツに行ったら通じる単語が増えましたね!

あなたも行った際はぜひ!笑

間違い探し

間違い探し

こんにちは、kinoです。

 

今日はもうすでに1記事上げたのですが、

うっかり昨日の分を公開し忘れてしまっていたのを日付超えてから上げたので

継続日数が途切れてしまいました。

 

ひとつ前の記事を見てもらうと分かるのですが、

少しCSSの方に手を出し初めてブログ内に色が付きました!

見出しの部分を装飾してみました、少しですが成長。笑

 

これからもこんな感じでちょっとずつデザインや彩りを

と思っているので、時々間違い探しみたいな感じで見に来てもらえると嬉しいです!

 

kinonoblog.hatenablog.com

 

【新中高生必見!】部活選びのポイントと部活一覧 Vol.2

 こんにちは、kino(きの)です。

一昨日のバレンタイン記事、またスターを付けてくれる方が増えて非常に嬉しいです!

そして初めての読者さんが(泣)

今日開いてみてびっくりしました。ありがとうございます!

やはりモチベになりますよね!

 

では前回の続きから、部活に

↓ 前回の記事はこちら

 

kinonoblog.hatenablog.com

 

部活をやめるor帰宅部を継続する

中学まで部活を続けていて、高校は帰宅部を選択するということは

部活という環境が合わないと感じたり、いい思い出が少なかったということでしょうか?

周りの大人は心配して、部活に入ることを強く勧められるとは思いますが、

管理人はそれが負担なのなら部活で消耗する必要はないと思います。

授業が終わったらすぐ家に帰って、好きなことをするなりブログを書くなり、

プログラミングを勉強するなり、そういう高校生活もいいと思います!

 

全員に言いたい!これだけはしないほうがいいこと

高1の夏休みを越してからの入部・転部はしないこと!

理由は言うまでもなく人間関係です。

高校生とはいえまだ幼い部分も大いにあり、ある程度は受け入れてくれるとは思いますが

やはり既存の和に完全に入りきることは難しいと思います。その覚悟のうえで決断しましょう。

クラスにもどの部活にも似た価値観の人が見つからない・話が合わないのであれば

それは仕方ないこととして、小説やネット上でもブログ・Youtubeなどに居場所を作ってもかまわないと思います。

皆さんの素敵な学生生活をお祈りしています!!

 

 

【小学生必見!?】最近の中高生のバレンタイン事情

こんばんはkinoです。

スターを頂いた方のブログには必ず訪問するようにしているのですが、

皆さんのサイトのクオリティの高いこと高いこと、、、

本当に高い高いされてる気分になりますね。

 

で、今日は最近の中高生のバレンタインは一体どうなっているのということについて。

本来のバレンタイン、友チョコなどを経て、これは一部の学校のみかもしれませんが

 

    一般的な女子            猛者

 

中1 仲いいクラスの女子同士     この時点でクラス全員に渡す猛者

   数人で交換           各クラス1人ほど

   →5~10個

中2 クラスの女子全員と部活     猛者増殖

   →約60個

中3 クラス男女含め全員と部活    全員が猛者化し従来の猛者は

   →約120個           デザイン性や装飾に力を入れて差別化

   

f:id:kinonoblog:20200219233016p:plain

 

上は共学の中学の場合でしたが、女子高だとどのようになるのでしょう。

 

高1・2・3 全員がお菓子をタッパーに入れてきて、1日中物々交換

       基本全員と交換。

       ラッピングの手間が省けたことに歓喜

 

とこんな感じでしたね。

大量生産、経験ある方はわかると思うんですが、最後のラッピングが大変。

徹夜してくる子、2時間睡眠ですって子中学時代はたくさんいました。

しかし段々慣れてくるもの、高校3年ともなればヴァレンタイン歴6年なので

総製作時間約4時間ほどで終了くらいまで成長します。

 

小学生のお子さんをお持ちのお母さま方。

これからですよー笑